プロジェクトの概要
このプロジェクトは2015年にApple Storeで公開した「Pau Hana Time - パウハナタイム(現在は公開停止、このプロジェクトではプロダクト名を「kaukau」とする)」というアプリの設計改善を目指したプロジェクトです。UI/UXの方法を用いてアプリの課題や問題点の抽出、改善していくプロセスにおいて、UI/UXの知見や経験を高めることを目的としています。2015年の設計を振り返りつつ、新たに設計を刷新し、その結果どのようなソリューションが得られるかを試行したものです。

背景
ハワイは物価が高く、食事代が非常にかさむ。さらに航空運賃や宿泊費用も観光地の中では高額であり、出費を抑えてかつ食事を楽しみたいというニーズがあります。私の友人はハワイオアフ島のローカルであり、ローカルたちも現地の物価の高さには苦労している。また、訪れるその友人の多く(アジア、北米)も同じく物価の高さを気にしていることが多い。これらを解決するためにハッピアワーに着目し、ハッピアワーのお店を探せるアプリを制作るすことになりました。
仮説
ハワイでの外食は国内での外食に比べ高額になりがちで、「お金・金額」を気にして一つのアクティビティでも「ある楽しい食事体験」を失いかねない
提案されたソリューション
kaukauはモバイルアプリを使用して、ハッピーアワー(レストランやバー・パブなどの飲食店が、ビール、ワイン、カクテルなど酒類やフードの割引を行う時間帯のことをいう)の情報をまとめることで、ハワイに訪れた人にお得なおいしさを届けます。
ハワイは物価が高く、食事代が非常にかさむ。さらに航空運賃や宿泊費用も観光地の中では高額であり、出費を抑えてかつ食事を楽しみたいというニーズがあります。私の友人はハワイオアフ島のローカルであり、ローカルたちも現地の物価の高さには苦労している。また、訪れるその友人の多く(アジア、北米)も同じく物価の高さを気にしていることが多い。これらを解決するためにハッピアワーに着目し、ハッピアワーのお店を探せるアプリを制作るすことになりました。
仮説
ハワイでの外食は国内での外食に比べ高額になりがちで、「お金・金額」を気にして一つのアクティビティでも「ある楽しい食事体験」を失いかねない
提案されたソリューション
kaukauはモバイルアプリを使用して、ハッピーアワー(レストランやバー・パブなどの飲食店が、ビール、ワイン、カクテルなど酒類やフードの割引を行う時間帯のことをいう)の情報をまとめることで、ハワイに訪れた人にお得なおいしさを届けます。

調査・分析・洞察(日本人観光客)
・日本人の1日あたりの宿泊費(82ドル)、ショッピング(66ドル)は米国西/東、カナダ、欧州の訪問客支出の3倍にあたる。
・エンターテインメント/レクは(18ドル)、交通/飲食(50ドル) ・パッケージツアー56.2%(61%からの減少傾向)、個人39%(35.7%からの増加傾向)
・1日あたりの支出平均は241ドルでハワイへの旅行日数は3泊5日-4泊6日ほどが平均となっている
・エンターテインメント/レクは(18ドル)、交通/飲食(50ドル) ・パッケージツアー56.2%(61%からの減少傾向)、個人39%(35.7%からの増加傾向)
・1日あたりの支出平均は241ドルでハワイへの旅行日数は3泊5日-4泊6日ほどが平均となっている
加えて航空券やお土産代、ショッピング代などその他の支出を加えると決して低いとは言えない金額になることがわかります。
また下記の海外旅行時おけるアンケート調査結果から、旅行者がどのような意識で旅行を楽しもうとしているかを洞察しました。
これらの調査・分析・洞察から「お得に安くローカルフードを楽しめる」ハッピーアワーの情報を提供することはニーズがあると考えられます。
また下記の海外旅行時おけるアンケート調査結果から、旅行者がどのような意識で旅行を楽しもうとしているかを洞察しました。
これらの調査・分析・洞察から「お得に安くローカルフードを楽しめる」ハッピーアワーの情報を提供することはニーズがあると考えられます。

ユーザーは誰ですか?
ユーザーにとって何がベストかを明確にするため、2種類のユーザーを思いつきました。
最初のユーザーは、精密機器メーカーに務める26歳のTajima Hidemiです。2番目のユーザーはTakahashi Yumiです。
ユーザーにとって何がベストかを明確にするため、2種類のユーザーを思いつきました。
最初のユーザーは、精密機器メーカーに務める26歳のTajima Hidemiです。2番目のユーザーはTakahashi Yumiです。

ただし、このケーススタディでは、主なユーザーとしてTajima Hidemiに焦点を当てます。
Hidemiのユーザーシナリオ
Hidemiは、旅行先であるハワイのホテルで友人と過ごしています。彼女らは2時間ほど前に昼食をすませましたが、ちょっと小腹が空いてきたのでどこかで何かを食べに行こうと決めました。今回の3泊4日の短期旅行ではさまざまなレクレーションやショッピングも計画していることから、そこまでお金を使うことはできません。しかし、せっかくのハワイにいるので毎日でもハワイらしい雰囲気の食事などを取りたいと思っていました。そこで日本にいるときに見つけたパウハナタイムのアプリを使ってレストランやフードショップを探し、希望のお店に行くことにしました。
以下のジャーニーマップは、ハッピーアワーがオンタイムであるレストランを調べるHidemiのプロセスを示しています。この演習では、彼女らの問題点に飛び込み、彼女らが遭遇するであろう問題を特定し、機能の形で解決することができます。
Hidemiは、旅行先であるハワイのホテルで友人と過ごしています。彼女らは2時間ほど前に昼食をすませましたが、ちょっと小腹が空いてきたのでどこかで何かを食べに行こうと決めました。今回の3泊4日の短期旅行ではさまざまなレクレーションやショッピングも計画していることから、そこまでお金を使うことはできません。しかし、せっかくのハワイにいるので毎日でもハワイらしい雰囲気の食事などを取りたいと思っていました。そこで日本にいるときに見つけたパウハナタイムのアプリを使ってレストランやフードショップを探し、希望のお店に行くことにしました。
以下のジャーニーマップは、ハッピーアワーがオンタイムであるレストランを調べるHidemiのプロセスを示しています。この演習では、彼女らの問題点に飛び込み、彼女らが遭遇するであろう問題を特定し、機能の形で解決することができます。

情報アーキテクチャ
アプリに追加される機能を確定した後、アプリ全体がどのように入力されるかを全体的に想定するために情報アーキテクチャを作成しました。次に、機能はユーザーに最もわかりやすいセクションにグループ化されます。
アプリに追加される機能を確定した後、アプリ全体がどのように入力されるかを全体的に想定するために情報アーキテクチャを作成しました。次に、機能はユーザーに最もわかりやすいセクションにグループ化されます。

デザイン
Lofiモックアップ
私が行った最初のステップは、手描きのスケッチを作成することでした。手でスケッチすることで、アプリの外観を視覚的にデザインできます。また、レイアウトの反復をすばやく効果的に行うこともできます。
Lofiモックアップ
私が行った最初のステップは、手描きのスケッチを作成することでした。手でスケッチすることで、アプリの外観を視覚的にデザインできます。また、レイアウトの反復をすばやく効果的に行うこともできます。

ワイヤーフレーム
次のステップではAdobe XDを使用してLo-Fiワイヤーフレームのプロトタイプを作成しました。
今回はワイヤーフレームに入る前の段階であるLofiスケッチの時点でユーザビリティテストを行っています。また、ユーザーをさらに理解するために、調査という形で定量的な調査を行いました。
6人のユーザーから結果を収集しましたが、受け取るいくつかの洞察がありました。
次のステップではAdobe XDを使用してLo-Fiワイヤーフレームのプロトタイプを作成しました。
今回はワイヤーフレームに入る前の段階であるLofiスケッチの時点でユーザビリティテストを行っています。また、ユーザーをさらに理解するために、調査という形で定量的な調査を行いました。
6人のユーザーから結果を収集しましたが、受け取るいくつかの洞察がありました。

ビジュアルデザイン、Hifiモックアップ

kaukauに使用した色は赤と黄色です。赤は食欲を一気に刺激し、またさまざまな料理の写真が掲載される中でどのような写真でもおいしく見える可能性のある色であるためです。またハワイらしい日差しの強く、エネルギッシュで活気溢れた旅行を表してもいます。アクセントカラーとして黄色を使用し、アプリ使用時にユーザーの目を引かせることでユーザビリティを向上させる意図があります。
タイポグラフィについては源ノ角ゴシックをメインとして、シンプルさとイージーな優しさを表現しました。ルックアンドフィールを補完するために、アプリ全体のデザインをモダンでクリーンな外観にしています。
kaukauという名前はハワイ語で「食べる」という意味でハワイの食を楽しむ様子を表し、ハワイの豊かな自然やローカル文化に触れ、現地ですばらしい体験ができることを予期させます。
タイポグラフィについては源ノ角ゴシックをメインとして、シンプルさとイージーな優しさを表現しました。ルックアンドフィールを補完するために、アプリ全体のデザインをモダンでクリーンな外観にしています。
kaukauという名前はハワイ語で「食べる」という意味でハワイの食を楽しむ様子を表し、ハワイの豊かな自然やローカル文化に触れ、現地ですばらしい体験ができることを予期させます。

反省と学習
このプロジェクトの過程において、私はkaukauでの作業を本当に楽しんでいました。ただし、このアプリを本格的に始動させるためには、あらゆるユーザーの問題点をカバーするあらゆる種類の機能を追加する必要があると感じています。それだけではなく、アプリを設計する以前のマーケティング調査など、このアプリをビジネスとして収益化させるためにはまだまだ問題は多岐に渡ると理解しています。ここでは、企業がMVPアプローチを使用する理由をより深く理解し、ユーザーのフィードバックを得て機能を追加しています。
設計システムの使用と実装の重要性をより深く理解でき、今後の生産性と有効性に大きく貢献する学習となったと感じます。
このプロジェクトの過程において、私はkaukauでの作業を本当に楽しんでいました。ただし、このアプリを本格的に始動させるためには、あらゆるユーザーの問題点をカバーするあらゆる種類の機能を追加する必要があると感じています。それだけではなく、アプリを設計する以前のマーケティング調査など、このアプリをビジネスとして収益化させるためにはまだまだ問題は多岐に渡ると理解しています。ここでは、企業がMVPアプローチを使用する理由をより深く理解し、ユーザーのフィードバックを得て機能を追加しています。
設計システムの使用と実装の重要性をより深く理解でき、今後の生産性と有効性に大きく貢献する学習となったと感じます。
Client
A UX/UI Case Study of kaukau
A UX/UI Case Study of kaukau
Industry
-
-
Discipline
-
-
Year
2020
2020